理念

京都の企業文化を次世代につなぐ

ご挨拶

代表ご挨拶

柾木行政書士事務所のホームページをご覧いただきありがとうございます。
弊所の理念は「京都の企業文化を次世代につなぐ」です。
そのためには、普段の事業活動から営業部門と経営部門が双方に機能する強い経営体制を構築しておくこと大切だと考えています。
私は前職で12年間、株主総会・取締役会の運営事務局、M&A・組織再編手続き、法律問題対応、契約審査、コンプライアンス推進といった、いわゆる「企業法務」を担当してきました。
この経験のもと弊所は、京都の比較的小規模の会社様における「日常の法務業務から将来の事業承継」までのご支援をさせていただいております。
皆さまにはこうした外部機能を上手く活用していただくことで、営業面では、コア業務への人材集中によるコア業務の強化、また経営面では、法定業務の強化や将来の事業承継の準備に充てていただければと思います。
弊所は貴社の経営資源がコア業務に集中している体制づくりと継続的な発展のため、お役に立てる事務所でありたいと考えております。

代表プロフィール

氏 名

柾木 健作(まさき けんさく)

プロフィール

1966年京都市生まれ 京都市在住
下鴨中学卒、洛北高校卒、関西学院大学商学部(経営組織論専攻)卒
京都市内の東証プライム市場の企業に32年間勤務。その間12年在籍した法務部門で法人設立を含むグループ内組織再編のスキーム立案、M&A等を延べ20件経験。そのほか株主総会事務局として株主総会運営、株式担当として新株発行手続き、またコンプライアンス推進活動として国内子会社をはじめ米国、中国での行動規範を整備するなど企業法務のエキスパート。

入社した直後の営業職時代、30余年の取引があった小売店にてオーナー社長の高齢化による閉店を経験。小売店創業以来、築いてこられたオーナー様の心境、常連のお客様の閉店を惜しむ声に複雑な心境を抱く。

営業職としての将来に思い悩んでいた頃、企業法務のエキスパートとして自らを確立すべく企業法務に関する知識研鑽に励む。
数年の異動希望を経て法務部門へ異動。着任直後に事業会社から持株会化への移行手続きに関与。その後、関わった数々のグループ内組織再編、買収案件を通じて事業承継ノウハウを習得。このノウハウを活用すれば、かつて閉店した小売店のような状況にあるお店や会社の手助けが少しでもできるのではないかと考え、業務に邁進する中、行政書士資格とM&Aアドバイザー資格を取得。

近年、黒字でありながら後継者不在により廃業する会社が全国で増加していること、地元京都においても全国と同様、毎年多くの会社が黒字廃業している事実を知り愕然とする。

事業承継の第一歩は普段からの経営体制の強化、かつできるだけ早期に”将来の会社の在り方を盛り込んだ「事業承継計画」を作成し、これに基づく経営が重要と実感。

2022年3月、会社を存続させ京都経済の発展に少しでも寄与したい想いから、法務業務および事業承継の支援を行う「柾木行政書士事務所」の開業に至る。

事務所概要

COMPANY INFO

事務所名

柾木行政書士事務所

代 表 者

行政書士 柾木 健作

所 属

日本行政書士会連合会 登録番号 第22270475号

京都府行政書士会 第四支部 会員番号 第2913号

日本M&Aアドバイザー協会 登録番号 第551号

BATONZ支援専門家

京都商工会議所会員

京都中小企業家同友会

登 録

中小企業庁による「M&A支援機関に係る登録制度」における“M&A支援機関”

「中小M&Aガイドライン」遵守の宣言はこちら

https://kyoto-jsp.com/declaration/

 

設 立

2022年3月

所在地

京都市北区上賀茂岩ケ垣内町98-6  3階

(地下鉄「北山駅」4番出口から西へ徒歩1分)

電 話

075-606-6449

F A X

050-1270-3436

営業時間

9:00-18:00(土日祝休)

主な取扱業務

・株主総会運営トータルサポート

・法人設立 / 合併 / 分割手続きサポート

・契約書作成 / 契約書チェック

・法令遵守啓発活動支援

・事業承継計画書作成支援

・会社の財産承継に関する家族信託スキーム提案

・遺言書作成助言 / 相続手続

・M&Aアドバイザリー業務

その他、お客様のご要望にあわせたご提案をいたします。

趣 味

・ロックギター

・ハードロックバンド活動

・鉄道旅行

アクセス方法

ACCESS

京都市北区上賀茂岩ケ垣内町98-6  3階

(地下鉄「北山駅」4番出口から西へ徒歩1分)

PAGE TOP
MENU
お問合せ

TEL:075-606-6449

(月 - 金 9:00 - 18:00)